"未選択"カテゴリーの記事一覧
-
3月13日(日)の通常護摩供は午前10時から厳修します。
お参りの皆様はお間違えのないようお願いします。
3月13日に比叡山延暦寺の大護摩があります。
大護摩は午前10時より峰道レストラン前広場にて執り行われますが、
私は12時30分からの出番になっています。
そちらに出向くため飯室堂の護摩供を1時間早めました。
比叡山延暦寺大護摩にご興味のお有りの方は
交通手段など延暦寺HPにて詳しく記載されていますのでご参考になってください。
http://www.hieizan.or.jp/archives/1511
PR -
3月の予定です。
ただ今、八千本護摩供を執り行うため五穀断ち及び塩抜きの修行をしております中、
12日は靖国神社での法話、13日は比叡山延暦寺での大護摩供、17日からの八千本護摩供の護摩木書きなど忙しく過ごしております。
3月13日(日) 通常護摩供 10時より1時間程度
※13日は比叡山大護摩供が厳修され、私は12時30分からの番になっておりますので、
飯室堂での護摩供はいつもより1時間早め、10時から開始をします。
皆様お間違えのないようにお願いします。
3月17日~18日(木、金)八千本護摩供 17日11時より、18日正午頃まで
3月28日(月)通常護摩供 11時より1時間程度
皆様のお参りをお待ちしております。
-
2月の予定は
2月14日(第二日曜日)
一般護摩供を執り行います。
11時より
2月28日(日)
一般護摩供を執り行います
JR湖西線、坂本駅よりマイクロバスをご用意しています。
皆様のお参りをお待ちしております。
2月18日 比良山麗、葛川明王院にて護摩供を執り行います。
午後2時より
10年程以前から毎月の18日に葛川明王院にて護摩供を執り行っています。
こちらにも来られる方は、飯室堂とはまた雰囲気が違うと言っておられ、
交通が不便なところではありますが、葛川明王院の方にもお参りして頂ければ幸いに思います
-
2月3日、飯室谷不動堂「星まつり」を厳修しました。
お寒い中、沢山の方にお参りして頂きましてありがとうございました。
立春とはいえまだまだ寒い日が続きます。
お体に十分ご自愛ください。
-
◎1月10日
「不動火伏秘密供」
午前11時から1時間程度
当不動堂では開祖以来、新年に毎年一年の鎮火を念じる「火伏せ祈祷」を厳修しております。
一年鎮火平穏でありますよう、そして皆様には大聖不動明王の御加護がありますようお念じ致します。
火伏せのお札 1000円
護摩木 200円
◎1月28日
「初不動護摩供」
午前11時から1時間程度
◎2月3日
「星まつり」
福豆をお持ち帰りしていただきます。
節分厄災護摩供 11時から 護摩堂
日数心経 午後7時から 本堂
お札 1000円
1月20日までに申込された御札には願主名を記載します。
護摩木 200円