-
今年の地蔵盆も昨年と同じように生憎の雨となりましたので、室内(三昧堂)にて行いました。
雨の中、昨年以上の多くの方がご参加くださいました。
PR -
病を封じる法要です。飯室谷不動堂に昔より伝わる秘法にて加持をします。
日時 ‥ 9月17日(火) 午前9時~12時(時間内は随時受付中)
場所 ‥ 護摩堂
内容 ‥ 中風封じ特別祈祷 二千円
※郵送を希望される場合は別紙申込書に必要事項をご記入の上、現金書留または同封の振込用紙にて
9月10日までにお申し込み願います。
※お茶接待・送迎車あり -
◆2019年8月23日(金) 11時より 地蔵堂にて
※明日23日の地蔵盆は雨天でも開催いたします。
地蔵盆は昔より近畿地方で行われている悪霊をふさぐための供養です。
地蔵菩薩は、六道に迷い込んだ私たちのすぐ側に寄り添いより良い方向へ行けますように導いて下さっています。
飯室谷不動堂、長壽院では8月23日に地蔵盆供養を厳修します。
その後、日ごろから生き物を殺生している供養として放生会を執り行います。飯室谷不動堂、長壽院では皆様とご一緒に池に鯉を放流します。
◆地蔵盆提灯と地蔵盆木札 奉納のお申込み受付
2019年度の申込み受付期間: 2019年7月1日(月)~8月13日(火) まで
・地蔵盆提灯奉納と木札セット ¥6,000
・地蔵盆提灯奉納 ¥5,000
・地蔵盆木札 ¥2,000
※地蔵盆提灯には藤波源信大阿闍梨がお名前を書き奉納します。
木札(藤波源信大阿闍梨直筆)はお持ち帰りして頂きます。
※地蔵盆提灯を奉納されますと、地蔵堂にて一年間供養させて頂きます。
◆お申込みはホームページをご参照ください。 -
2019年5月23日(木) 11:00~ 魔王堂にて彩灯護摩を厳修
歴史上の記述はありませんが、この谷は古来より天狗が通過する地と言われています。先々代の箱崎老師の時に祠を建立しました。
現在でも天狗様に見守られているような気がします。この日は、小さな彩灯護摩を厳修します。
※当日は魔王様のお札を授与しています。お札は北向きにお貼りください。