-
2018年9月17日(日)に秘法病封じを、護摩堂にて執り行います。
受付時間:午前9時 ~ 午後1時
お一人:2,000円(お札がつきます)
病を封じる法要です。飯室谷不動堂に昔より伝わる秘法にてお加持をします。※御札、ハンカチ付き(ハンカチは枕の下に敷いてご利用ください)
PR -
高倉健さんが故箱崎文応大阿闍梨宛に書き残された直筆の手紙が見つかりました。
-
樹齢400年近くの大杉が倒れた跡に建っていた灯篭が新しくなりました。
-
今年の地蔵盆は台風20号の影響で雨が予想されるため、室内(三昧堂)にて行いました。
放生会の時も心配された雨も小雨がぱらつく程度で無事終えることが出来ました。
-
◆2018年8月23日(木) 11時より 地蔵堂にて
地蔵盆は昔より近畿地方で行われている悪霊をふさぐための供養です。
地蔵菩薩は、六道に迷い込んだ私たちのすぐ側に寄り添いより良い方向へ行けますように導いて下さっています。
飯室谷不動堂、長壽院では8月23日に地蔵盆供養を厳修します。
その後、日ごろから生き物を殺生している供養として放生会を執り行います。飯室谷不動堂、長壽院では皆様とご一緒に池に鯉を放流します。
◆地蔵盆提灯と地蔵盆木札 奉納のお申込み受付
2018年度の申込み受付期間: 2018年7月1日(日)~8月13日(月) まで
・地蔵盆提灯奉納と木札セット ¥6,000
・地蔵盆提灯奉納 ¥5,000
・地蔵盆木札 ¥2,000
※地蔵盆提灯には藤波源信大阿闍梨がお名前を書き奉納します。
木札(藤波源信大阿闍梨直筆)はお持ち帰りして頂きます。
※地蔵盆提灯を奉納されますと、地蔵堂にて一年間供養させて頂きます。
◆お申込みはホームページをご参照ください。