-
この飯の開祖たる慈覚太師・円仁様がこの地で修行中に弁財天の十六童子の一人、飯櫃童子が「おつかえ」しました。このことにより飯櫃童子の「飯」と「室」をとり飯室仏口の名がつきました。2024年4月21日(日) 11:00~ 弁財堂にて厳修
「食」を司る尊で、弁財堂にて護摩供養を執り行います。
飯櫃祭限定のお札とお守りセットお札は台所に貼ってください。
お守り袋のには水晶の巳さんと飯室谷のお守りが入っています。
水晶の巳さんは飯櫃祭の時しか入っていません(普段は入っていません)。
PR -
※写真撮影は藤波源信大阿闍梨の許可を得て撮影しています。
-
■日時 3月17日~18日17日10時~ 本堂にて 慈忍講11時~ 護摩堂にて 八千枚大護摩供 開始18日引続き 八千枚大護摩供正午 出堂(9座のみ御加持あり)■場所 護摩堂■御牘料(おふだ) 1体 5千円 -
-
2024年2月3日(土)に”節分 星まつり”を開催します。
・節分厄災護摩供 11時~(護摩堂)
・御牘料 1体 1500円 ・護摩木料 1本 200円
※御牘のお申し込みは1月20日までにお願いいたします。
期日を過ぎてお申し込みいただいた御牘には願主名が記載されませんのでご了承願います。