-
◆2025年8月23日(土) 11時より 地蔵堂にて
地蔵盆は昔より近畿地方で行われている地蔵菩薩の縁日(有縁の日)です。
地蔵菩薩は、六道に迷い込んだ私たちのすぐ側に寄り添いより良い方向へ行けますように導いて下さっています。
飯室谷不動堂、長壽院では8月23日に地蔵盆供養を厳修します。
その後、日ごろから生き物を殺生している供養として放生会を執り行います。飯室谷不動堂、長壽院では皆様とご一緒に池に鯉を放流します。
◆地蔵盆提灯と地蔵盆木札 奉納のお申込み受付
2025年度の申込み受付期間:2025年8月10日(日) まで
・地蔵盆提灯奉納 ¥10,000
・地蔵盆木札 ¥2,000
※地蔵盆提灯には藤波源信大阿闍梨がお名前を書き奉納します。
木札(藤波源信大阿闍梨直筆)はお持ち帰りして頂きます。
※地蔵盆提灯を奉納されますと、地蔵堂にて一年間供養させて頂きます。
◆お申込みはホームページをご参照ください。PR -
令和7年9月5日(金)、6日(土)、7日(日) 午後1時30分より、延暦寺境内「横川中堂」にて”千日回峰行者 特別祈祷”が行われます。
「特別祈祷」は、平安時代の僧、相応和尚が始められてから1,000年以上の歴史のある「千日回峰行」を満行した北嶺大行満大阿闍梨を導師に仰ぎ、観音護摩供によって皆さまの願いをご祈祷いたします。護摩供の終了後には、大行満大阿闍梨による「立印加持」により、皆さまの心願が成就するよう重ねて祈願を行い、お一人お一人の頭上(頂)と両肩に数珠をかざし、仏徳とお加持をお授けいたします。
◎受付開始時間:午後12時30分より(横川中堂前テントにて)
★9月5日(金) 藤波源信 大阿闍梨
★9月6日(土) 光永圓道 大阿闍梨 -
不動堂八千枚大護摩供養は古来より行われる不捨身命の荒行で、北嶺回峰行門の始祖建立大師の芳燭を継相承し、五穀・塩を断じ(不食修行)、当日、不動尊後宝前では断食・断水にて大護摩供養の秘法を厳修致しました。
-
-
10月28日(月)午前11時より護摩供のあと三千体護摩供を執り行いました。
当日は信徒さん自ら、護摩木を投じてもらいました。